2006年12月11日 月曜日
今日は、久々に朝から良い天気。
天気は良いものの、風は弱い。
前日の予報は西風を告げていたけれど、
パラは勿論、ハングも東にTOしているよう。
12:00pmちょうど東風役1m/sクロスハンドでTO。
リフトは弱く、TO前を探る事約15分。
高度はほぼTOレベル。
我慢の時間帯を脱却すべく、
ハングTO前、北側の谷で弱いリフトを引っ掛け高度を上げる。
しかし、500mを越えたところで、弱いサーマルをロスト。
再びTO前をスクラッチ、
次のサーマルの上がるタイミングを待ってみようと思っていたら、
前方で、ハングがピッチアップしだしたのを発見。
PG LDとハング前山の間で、
N籐さんをはじめとするリジットが3機、
FLYAIR誌癒し系フライヤー・かよっぺのWonderful
flightの筆者、
かよっぺさんとともに、
形のはっきりしたサーマルで、高度を稼ぐ。
相手はリジットとハング、
最初は少々気を使ってセンターリングしていたのですが、
冷静に考えると、相手はアトスを操るPilot、それにかよっぺさん。
決してパラが優先という気持ちでは無かったのだけれど、
少々甘えささて貰うように、
効率の良い上昇を目指し、
途中からは攻めのサーマリングに変更。
例え、パラではなくても上手いPilot達と
ソアリングするのは本当に楽しい。
風の吹くタイミングと共に、
サーマルのドリフト具合が微妙に変わる。
基本的に風は南東風。
途中ロストしかかるものの、
心強いリジット&ハングたちのおかげで、
なんとか足尾山をTOP OUT.。
1100mを越えたところで、北上開始。
風力発電のでっかい扇風機を2機越えたところで、
再び弱いリフトを感じ、センターリング開始。
ここ尾根上の風は南西。
高度1400mを越え再び北上開始。
燕の上空は極上の積雲がポッカリ。美味しそう。
吸い上げてちょーだい!!と思い、その下に潜り込む。
積雲の下はほぼ無風。
正確には燕の東側で1730mOver。
風は非常に弱くバリアブル。
でも久々に高度が取れたので、北上を続ける事に決定。
グライド開始。約15分、1300mの高度を使い高峰まで1グライド。
 |
R50上空北西方面を望む
|
南風がほとんど吹いたおらず、
決して効率が良いグライドではない。
高峰上空は高層雲はあるものの、
燕上空に発達していたような積雲は無い。
しかし、予想通りの場所に一発でサーマルゲット。
高峰TOから南西へ続く尾根はかなりの確立で、
サーマルが上がるような気がする!?
山肌で引っ掛けたサーマルは、
若干北東に流れていたものの、
尾根を越える高さになると、
南西に押し戻されていたような気がした。
再び1400mを越えたところで、グライド開始。
しかし、その後は全くグライダーはピッチアップせず、
希望丘ゴルフ場を越え、
2003年10月19日と同じ深沢の交差点手前でLD。
 |
 |
LD付近
|
超ミニだったけれど、楽しいクロカンでした。
高峰裏は、一番西の尾根雨巻山側をグライドし、
サーマルを探るべきだったように思います。
反省、反省。
回収は、かこちゃんが迎えに来てくれました。
本当にありがとうございました。
助かりました!!
|